DaVinci Resolve 今日から使いこなす詳解ガイド

Ver.19に対応した DaVinci Resolve の新しい解説書を執筆しました!

YouTubeで見られるような一般的な動画を作成する際に必要となる操作方法をほぼ網羅した内容となっています。

DaVinci Resolve の学習コストを大幅に削減する入門書として、また操作手順を思い出すための時間を節約できる便利な参考書としてご活用ください。

自由自在に動画が作れる高機能ソフト DaVinci Resolve入門

無料で使えるけれどもプロ向けでちょっと難しい動画編集ソフト「DaVinci Resolve」の入門書を執筆しました。

公式マニュアルが3,000ページを超えているソフトですのですべての機能を解説しているわけではありませんが、解説してある機能に関してはわかりやすく整理してかなり詳しく書いてあります。

クリップをワイプにする(DVE)、映像やテロップを揺らす(カメラシェイク)、モザイクのかけ方

本書では、DaVinci Resolve を使いはじめたときにありがちな疑問やトラブルとその解消方法をまとめた「こんなときは」のページも用意しました。

DaVinci Resolve の学習コストを大幅に削減する入門書として、ぜひ本書をご活用ください。

※ゴールデンウィーク明けには DaVinci Resolve の認定トレーナーになれそうです。セミナー等のご依頼もお待ちしております。

HTML5プロフェッショナル認定試験の新しい本

HTML5プロフェッショナル認定試験の出題範囲が2017年3月1日に改定されましたので、それに合わせて内容を大幅に書き改めました。

新しい出題範囲(Ver2.0)での主な変更点は次のとおりです。

  • 出題対象となるHTMLのバーションが5.1になった
  • HTML5のAPIに関する問題が出題されるようになった
  • ネットワーク・サーバー関連技術は範囲から除外された

書店に並ぶのは来週頃になりそうです。

HTML5.1対応の詳解辞典

『詳解HTML&XHTML&CSS辞典 第5版』の後継となる書籍『詳解HTML5.1&HTML4.01&XHTML1.0辞典』と『詳解HTML&CSS&JavaScript辞典 第7版』がほぼ同時に発売となりました。

自分で書いていてもどれがどの本だったかわからなくなってしまいますが、青い本は初心者向けの本ですのでご注意ください。

知っていると便利なaria-label属性の使い方

WAI-ARIAといえば、ランドマークなどのロール(role属性)が話題になることが多いようですが、aria-*属性の方にも便利な(アクセシビリティ対応がスマートに簡潔なコードで行える)機能はたくさんあります。本日は、その中でも特に有用性の高いaria-label属性を紹介します。

続きを読む 知っていると便利なaria-label属性の使い方

WAI-ARIAのKindle本を出してみました

名古屋で人生初の気温38℃を経験したあと、ふとKindleのリフロー型の電子書籍でも作ってみようかなと思いたちました。それでいくつかの題材を検討したのち、「まずはこれだな」と思ったのがWAI-ARIA 1.0です。なにしろ最初に仕様書の全体に目を通したとき、なにが書いてあるのかさっぱりわからなくて、これは僕自身も勉強になるぞと思いましたし(笑)!

続きを読む WAI-ARIAのKindle本を出してみました